こんにちは!この記事にお越し頂きありがとうございます。
カメラを買おうと思って最初に思い付くメーカーは『キヤノン』と『ニコン』ではないですか?
一眼レフカメラの2大メーカーといえば『キヤノン』と『ニコン』です。
この2社がカメラのシェア1位と2位です。
一眼レフカメラの購入にあたり、どちらのメーカーにするか迷いますよね。この記事では、2大メーカーの比較を撮りたい撮影シーン別に、カメラ以外のことも含めて比較を行います。
Contents
Nikon・Canon基本情報
まずはニコンとキヤノンの基本情報を紹介します。
創立年
- Nikon 1917年
光学兵器の国産化を目的とされ設立 - Canon 1933年
カメラ製造を目的とした研究所立ち上げがルーツ
正式名称はキャノンではなくキヤノン
ルーツ
- Nikon 光学兵器の生産(スコープ等) 三菱グループの一員
- Canon カメラなどの映像機器
一眼レフカメラ以外の製造品
- Nikon
双眼鏡、顕微鏡、望遠鏡、メガネ等
- Canon
ビデオカメラ等の映像機器、プリンタ、事務機器
2社ともに、カメラで有名なメーカーですが、カメラ以外の製品にはしっかりとルーツが関わっているのがわかると思います。
Canonは映像機器が始まりなので、今もプリンタ等の製造をしています。Nikonはルーツの光学関係(顕微鏡など)の製品を製造しています。
一眼レフカメラ 『Nikon』『Canon』比較
NikonとCanonについて一般的に言われている事を比較しますが、あくまで世間で言われていることの比較です。一概に『Nikon』『Canon』と言ってもそれぞれの機種により得意分野、不得意分野もありますし、全てのカメラに特徴が一致するとも限りません。
個人的にはどちらも性能差はほとんどないと思っているので、ブランドイメージとして見ていただければなと思います。
風景撮影
出典:http://imgsv.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/img/sample/pic_01_l.jpg
風景撮影はNikonがオススメ
カメラの記録画素数やダイナミックレンジなどの機械的スペックがNikonに方が高いです。同じ価格帯で比較してもNikonの方がスペックが良いので、風景撮影はNikonが優れています。
また、天体撮影専用の機種も出ていることからNikonの風景への力の入れようが読み取れます。
スポーツ撮影
スポーツ撮影はCanonがオススメ
Canonはピントを合わす速さ『AF(オートフォーカス)』の速さが優れています。その為動いている物の撮影はCanonがオススメです。
Canonと言えばAFの速さが有名でプロスポーツカメラマンもCanonユーザーが多いです。スポーツ中継が見ていると、特徴的なCanonの白い望遠レンズを、使っているカメラマンが多いことがわかると思います。
一方NikonはAFの精度が優れていると言われています。
スポーツのように一瞬のシャッターチャンスを必要とするシーンではCanonが良いですが、風景のようにじっくり撮影するシーンではNikonが良さそうですね。
- もたついて大事なシャッターチャンス逃してどうするの?がキヤノンさん
- ダメな写真量産してどうするの?一球入魂でしょ!がニコンさん
人物撮影
創立当時から映像機器を製造しているからなのでしょうか。Canonの写真は人を美しく写します。撮った写真を人が見た際Canonの写真が綺麗に見える方が多いそうです。
具体的にいうと、撮って出しの写真(編集していない写真)はキヤノンの方が美しく見えます。
Nikonは見たままを写す写真になる
Nikonは見たままの色をそのまま写すと言われています。そして。カメラの基本スペックがNikonの方が優れているので、スタジオ写真の撮影はNikonがオススメです。
写真の見え方は結局好み!?
映像は人が目で見るものなので結局は好みの問題になってきます。
また最終的にパソコンで好みの色合いに編集をするなら、どっちが優れているということは関係なくなります。
編集をしない人や、撮ってすぐにデータを渡したいという人は、人が綺麗に見えると感じやすい設定がされているCanonがオススメです。
故障の低さ
実際の口コミでもNikonのカメラは壊れないとの口コミが多くあります。ルーツが軍用というのも頷けるポイントですね。
家電量販店の人に聞いてもNikonのカメラが修理に持ち込まれていることはあまり見かけないそうです。
日本のメーカーである以上Canonも安心
Nikonの方が丈夫とはいえ、Canonのカメラが脆い訳ではありません。最悪壊れたとしても安心・安定のCanonです。修理に困ることはないでしょう。
見た目
ここまで来るとどっちも変わらない!?
ここまで来るとどっちを選んでも構わないと思うようになってきます。それは結局は見た目で決めてしまっても構わないと程、どちらのメーカーも優れているからです。
見た目に関しても、どちらもかっこいいですが比較します。
- 価格が高くなるほどカッコいい
- だいたい同じ価格帯で比較
※ここでは高価格帯の製品を比較します。
カメラ本体
左がキヤノンのカメラで右がニコンのカメラです。
レンズ


帯が赤色のレンズがCanonのレンズでCanonの上位機種は『Lレンズ』と呼ばれています。『Lレンズ』のLはluxuryのLでまさに高級レンズです。その見た目の特徴はレンズ先端の赤い帯!めちゃくちゃかっこいいです!!
帯が金色のレンズはNikon愛用者憧れのレンズです。Nikonの高グレードレンズは文字やレンズ先端のラインが金色という特徴があります。とても豪華な雰囲気を漂わせています。
コスパ
カメラを選ぶうえで、知っておきたいコスパに関することですが、コスパはニコンの方が良いです。
風景撮影のところでも少し触れましたが、同じ価格帯で比較した場合ニコンのカメラの方がスペック、機能は高い傾向にあります。
写真に大きな差があるわけではないですが、機能が上の方が良いですよね。スペックを重視するなら、後々後悔しない為にもニコンを選ぶのが吉かもしれません。
それでも私はキヤノンが好き!
この話で一気にニコンが良いと思った方もいると思うので補足です。私は性能にこだわる方なので、ニコンの方が向いている気がしますが、キヤノンさん一筋です。
カメラは趣味性の高いモノなので、使って楽しいと思える事が大事です。
例えば、キヤノンのLレンズは望遠が白色だったりと、他にはない魅力があります。白レンズや赤帯のLレンズなど使う喜びがあるのはキヤノンだと思います。
それでも迷う方へ
まだ迷っている方へ最速手引き
- スポーツ(動く物)を撮るならCanon
- 風景を撮るならNikon
- 赤が好きならCanon
- 金色が好きならNikon
※紹介した機材はかなり高いのでいきなり買うことは困難だと思います。まずは入門機の価格の安い機種の購入がオススメです。
※入門機ではほとんど差はありませんが、一般的に異なるメーカーのレンズを異なるメーカーのカメラでは使用できません。将来付き合うメーカーを最初から選ぶと良いでしょう。